コロナウイルスの影響により増えてきた「在宅ワーク」
企業で在宅ワークが推進される世の中となり、今後も続いていくことが考えれますね。
Web会議はもちろんのこと、Zoomを使ったやりとりも進んでいます。
そこで困るのが「服装」です。
職場に行けばスーツが当たり前だった時代から、在宅でフォーマルな服装に変換された今。カメラがあるので、服装のセンスが問われていまうプレッシャー付き。
困っている方も多いのでは?
カジュアル過ぎてもだらしないと思われたら嫌だし、キメ過ぎても疲れますよね。
そこで、在宅ワークのオススメコーデについて10選紹介します。これは外れることはまずないので、悩んだ時の参考にしてください。
・在宅ワークしている方
・服装に悩んでいる方
この記事を読めば、服装が決まり、会議もバッチリ。
毎日の在宅ワークの服装で悩むことはなくなるので安心してください。
在宅ワークの服装10選

では早速紹介していきます。
「スーツじゃなかったらダサいじゃん。」と思われないように、しっかり真似して明日からオシャレな姿を見せつけてやりましょう!
真似するだけでしっかり決まるコーデを厳選していきます。また、在宅ワークということで、なるべる楽に着こなすことができるものを紹介します。
仕事に集中できる服装をピックアップしてみたので、参考に。
・清潔感のある服装を心がける
・スウェットやパーカーNG
・シワNG
・サイズ感はワイド過ぎない程度
・派手な色NG
ここに注意してコーデを作っていきます。
足元に関しては、映ることがあまりないので気にしなくて大丈夫です。
ただ、全身映る方や、どうしても気になる方のために全身コーデもいくつか紹介していきます。
白シャツ
白シャツは外せませんね。
清潔感もバッチリ、クールビズにも対応できる万能アイテムです。シャツはかっちり感があるので、だらしなさは全くありません。
在宅ワークなので、あまりにスーツ感が出てしまうと引かれてしまう可能性がある。
一枚でさらっと着て、ネクタイは締めなくて良いです。
足元は映らないことが多いので、あまり気にする必要はありません。トップスの部分でいかに清潔感を出せるかが重要になってきます。
白シャツをプライベートコーデでオシャレに着こなしたい方はこちらの記事をご覧ください。在宅ワークでも使えて一石二鳥ですよ。

バンドカラーシャツ
レギュラーカラーだけではなく、バンドカラーで少しカジュアル感を出してみます。在宅ワークなので、少し遊び心を出しても清潔感があれば問題なし。
こなれ感を出してあげればオシャレ度はぐっと上がること間違いなしです。
「スーツじゃなくてもオシャレなんだ。」と好感度抜群です。
こちらのサックスブルーで爽やかさはもちろんのこと、春や夏は季節感が出るのでオススメですね。
左手には時計を身につけ、きちんと感を出してあげると、会議らしさも出て良いですね。
ジャケット
思いつくのはジャケットではないでしょうか?
普段、出勤のスタイルに最も近くなるのがジャケットスタイルですね。仕事感が出て、集中力アップです。
ただ、在宅ワークなのでインナーは白Tにしてあげることで、少しラフな感じが出てちょうどいいです。
これに白シャツを合わせてしまうとカッチリし過ぎてしまうので、あくまで「在宅ワーク」の服装と考えてください。
Web会議にも参加するとなると、ジャケットを羽織れば何も問題ありませんよ。インナーがラフで良いので、意外とラクなんです。
更に、プライベートでもジャケットは大活躍。ジャケパンスタイルは女性ウケが良いので気になる方はこちらの記事をチェックです。

ニットベスト
キレイ目カジュアルスタイルを作ることができる「ニットベスト」を使うのもありです。
通常のジレ(ベスト)を使ってしまうと、堅苦しさが出てしまうので、少し在宅ワークらしくニットベストを使ってあげるとオシャレに見せることができます。
「ジャケットだと肩が張るし、少し楽したい。」
そんな日こそ、ニットベストですね。
知的なイメージもありますので、会議も問題ありません。生地自体もコットン使用しているので伸びますし、締め付けられる感覚もなく、仕事もしやすいです。
在宅にいるなら、少しくらい楽したい。楽して、なおかつキレイに見えるのであれば使わない手はないでしょう。
全身のスタイルだとこんな感じ。シャツの上にニットベスト、オフホワイトのスキニーパンツで清潔感を出すことで仕事にも差し支えなし。
ポロシャツ
ポロシャツには「襟」が付いているので、きちんと感を出すことができるカジュアルアイテムです。
カットソーのカテゴリーでありながら、「ビジネス」でも使える万能アイテム。更に、シワになりにくいので管理も楽ですね。朝の準備に時間がかからないのは在枠ワークにオススメのポイント。
シャツとは違って、汗もしっかり吸収してくれるので、爽やかな着心地のまま仕事に集中することができます。
白を使ってしまうと「おじさん」のイメージが強くなってしまうので、ここはネイビーを使用しましょう。カラー的に、知的で爽やかな印象を与えることができるのでオススメです。
ネイビー×ホワイトは清潔で知的なイメージを作ることができる組み合わせ。私服でも応用することができるので、是非組み合わせてみてください。
カーディガン
ジャケットよりも軽く羽織れて、オフィススタイルも作れてしまうのが「カーディガン」の良いところ。
脱ぎ着が簡単で、体温調節がしやすいのがオススメのポイントですね。ぴったりし過ぎてしまうと、窮屈に見えてしまうので、少しオーバーサイズくらいがちょうどいいです。
ただし、これはカーディガンのみ。
ジャケットでオーバーサイズにしてしまうとだらしさが出るので注意しましょう。
インナーはカットソーやTシャツ、もしくは白シャツだとよりビジネスシーンに近づきます。在枠ワークなので、どちらでも大丈夫です。
組み合わせとしては黒のスキニーパンツを合わせるのがベストですね。モノトーンコーデを作ることでビジネス寄りになりますので、在宅ワークでも問題なく使えます。
あまり明るい色を使ってしまうと、カジュアル寄りが強くなってしまうのでオススメしません。カーディガン自体、シャツのようなカッチリ感はないので色は暗めにしましょう。
半袖シャツ
オフィスとは違って、必ずしも家にエアコンがあるわけではないですから。
そんな時、大活躍なのが「半袖シャツ」
Tシャツだとラフすぎるので、半袖シャツを使うことでキレイ目に。フォーマル寄りに作ります。
暑いと集中力もなくなりますので、これで体温調節はバッチリ。きちんと感も出せるので会議も問題なし。季節感もあり、爽やかさも出るのでオシャレですね。
全身コーデを作るなら、黒の半袖シャツにオフホワイトまたはベージュのチノパンを合わせてキレイめカジュアルスタイルにするのがベスト。
白とベージュといった同系色で合わせてしまうとおじさん感が強くなってしまうので、上下でメリハリを出してあげることでオシャレ度もアップです。
セットアップ
在宅でもできるだけオフィスと同じように仕事がしたい!と思う方にオススメのスタイルは「セットアップ」です。
スーツだと、インナーもシャツで作りますが、セットアップのインナーはTシャツでも全然大丈夫です。
いつものスタイルよりも少し軽めに、過ごしやすくしたセットアップなら、在宅ワークでも十分使えます。かっちり感も出て仕事モードも作りやすい。
在宅ワークになると怠けてしまうという方も中にはいるかも。そんな時に、なるべくいつもと同じコーデを作ることで集中させるという方法があります。
素材はニット生地を使ってなるべく楽にしてあげると、肩も張らずに仕事ができますよ。
スラックス
パンツもオシャレにしたいと思う方にオススメなのが「スラックス」です。
スラックスだと、キレイめアイテムなのでオフィススタイルですし、普段の仕事と変わらず清潔感を出すことができます。生地も柔らかいので楽さもありますね。
ただし、楽さを求めるあまりに「ワイドスラックス」を選ぶのはNG。
在宅ワークなのでパンツが映ることはほとんどないんですが、ちょっと立った時にパンツがだらしないと残念なイメージを与えてしまうことに。
そこで、テーパードの効いたスラックスにすれば、タイトで清潔感のあるスタイルの完成です。ストレッチ性のものを選べばストレスを感じることなく仕事に集中できます。
チェック柄のものがありますが、グレーやブラックを選んでモノトーンコーデにしましょう。
スーツまでの堅苦しさは全くいらないですが、仕事モードを出すならシックな色で統一した方が見栄え良いです。
アンクルパンツ
ラフだけどキレイな在宅ワークスタイルを作りたい方は「アンクルパンツ」を使ったコーデがオススメ。
足元は涼しく、爽やかに。季節感のあるスタイルを作ることができます。
スラックスに比べるとカジュアル寄りになるので、ジャケットや白シャツなどのキレイめアイテムと合わせるのがベストです。
短すぎるとバランスが悪くなるので注意が必要ですが、基本的には足首程度。それより短くても、長くても変になります。
アンクルパンツについてはこちらに詳細をまとめているのでチェック。

外さない在宅ワークスタイルを求めて
10通り紹介させていただきました。
どれも共通していることは「キレイめ」であること。
在宅ワークといっても、Web会議があるため気は抜けませんよね。どんな服が良いのだろう?そんな悩みとはもうおさらば。
シャツを使ったり、モノトーンスタイルを作ったりなど。キレイ目なアイテムを使いつつも、ラフで集中できるコーデ。この10通りさえあれば悩むことはありません。
「在宅ワーク」だとだらしなさが垣間見えてしまうのが勿体無い。スーツじゃなくてもオシャレな姿を見せる絶好のチャンスです。
また、これまでスーツだったのにいきなり在宅ワークに切り替わって悩んでいる方は真似するだけでOKです。簡単に外さないコーデが作れますので是非参考に。
足りないものはありましたか?
一度買ってしまえばこの先の在宅ワークでずっと使えるためコスパは最高。
プライベートでも使いたい方は、このブログをチェックしてみてください。新たなオシャレに目覚める可能性大ですよ。