fashion

夏の靴下コーデ 徹底解説!オシャレは足元からです【メンズ】

デイリーコーデに欠かせない「靴下」

意外と見られている足元なんですが、トップスやパンツに注目しすぎて、足元が疎かになりがち。靴下の使い方を間違えるだけで「ダサい。」と思われることもしばしばあります。

特に、夏は軽装になるので、靴下が見られる率は高くなります。なので、正しい使い方をして、夏を過ごす必要があります。

・夏の靴下の使い方について知りたい方

・オシャレな靴下コーデについて知りたい方

上記の方へ記事を書いていきます。

夏の靴下の使い方を覚えて、オシャレに見られるようにしましょう。女性は、細かい気遣いも見ています。オシャレは足元からです。使い方等徹底解説しますので、よろしくお願いします。

夏に使ってはいけない靴下

早速、夏に使ってはいけない靴下を紹介していきます。「靴下」といっても、たくさんの種類がありますので、その中から夏は避けるべき靴下をあげていきます。

靴下の種類について、以前に紹介した記事にて細かく解説しています。基本はそちらを参考にしてください。

靴下使ってコーデもカッコ良く!メンズ編。オシャレになるには足元からついつい忘れられがちな「靴下」 「靴下なんてなんでも良いよね?」「靴下なんて見られてないし気にしてない」こんな声をよく耳にします。...

クルーソックス

写真のようにふくらはぎ程までの長さの靴下を「クルーソックス」といいます。一番王道の靴下ですね。王道なんですが、夏はNGです

なぜか?

見ていると暑苦しさが出てきてしまうんです。清潔感や、爽やかさを出すのにとっても良い靴下なんですが、夏だけは避けましょう。ハーフパンツに合わせるなんて言語道断です。女性はみんな引いてしまいます。

使うのであれば、カバーソックス、ショートソックスをオススメします。これは、後ほど使い方など解説していきます。

夏のオシャレな靴下の使い方3つのポイント

避けるべき靴下がわかったところで、次は夏のオシャレな靴下の使い方について解説していきます。いくつかのポイントに分けて解説していきますので、それぞれのポイントを押さえて、オシャレな足元を作っていきましょう。

カバーソックスを使って靴下を見せないようにする

以前に紹介した靴下についての記事を見てもらえればわかるんですが、カバーソックスは足底を覆う靴下なので、踝までの長さがないんですよ。

なので、ローファーやローカットのスニーカーを履いても、靴下が全く見えないので、涼しげに見えます。これが、夏には重要なポイントになってきます。足元が涼しげだと、コーデ全体が爽やかに見えるので、季節感のあるコーデになります。

https://wear.jp

例えば、写真のようにローファーを履いてカバーソックスを使えば爽やなコーデが作れます。素肌が見えることにより、男の色気も出るので、カバーソックスは夏に使う靴下として最もオススメの靴下です

アンクルパンツとショートソックスでチラ見せ効果

先程はカバーソックスを使って、靴下を見せないオシャレな方法について説明しました。次は、チラ見せによるオシャレな使い方について紹介します。

カバーソックスだけではつまらないという人もいらっしゃいますし、実際のところ、コーデの幅があった方が良いですよね。なので、アンクルパンツを使って、靴下を少しだけ見せてあげるとオシャレなコーデを作ることができます。

https://wear.jp

こちらはアンクルパンツに白のショートソックスを合わせたコーデです。アンクルパンツは裾が短いので、隙間ができます。そこに白を挟めることで爽やかに、オシャレに見せることができるのです。もちろん、クルーソックスだと暑苦しいので、それは避けましょう。

アンクルパンツ自体も、夏に使える爽やかなアイテムなので、そこに中間の長さの靴下を使うと、オシャレながらも爽やかに見えるという仕組みです。

アンクルパンツを使ったコーデについては、別記事で細かくまとめていますので、是非参考にしてください。

【アンクルパンツ】ベストな丈感の全てを解説します。これでもうダサいと言われません。春夏の定番パンツと言っていい「アンクルパンツ」 短い丈感から相手に爽やかな印象を与えることができる優れたパンツです。また、コーデ全...

サンダルを使って靴下を見せる

夏のアイテムであるサンダルに靴下を合わせることで、季節感のあるオシャレなコーデを作ることができます。

https://wear.jp

サンダルに靴下を合わせてあげるとこんな感じで爽やかコーデの完成です。Tシャツやニットベスト、スラックスと合わせても、足元は爽やかであれば、重ね着をしていたとしてもコーデが軽いですね。重たくなりすぎず、ちょうど良い抜け感コーデを作れます。

サンダルに靴下を合わせるのは、昔は敬遠されていたようですが、現代では当たり前のコーデになっています。抵抗がある方でも、オシャレに見えるので気にせずに作ってみてください。

夏のオシャレな靴下コーデ

使い方がわかったところで、今度は実際に夏のオシャレな靴下コーデについて紹介していきます。どれも、爽やかな季節感のあるコーデなので、参考にしてみてください。解説もしていきます。

サンダル×白靴下

https://wear.jp

サンダルに白靴下を使った夏の爽やかコーデですね。シャツやスラックスは黒でシックながらも、重たいイメージ。それを一気に季節感のある、爽やかなコーデにしてくれているのは足元の影響が大きいです。これなら、暑苦しくなく、夏のコーデにぴったりです。

革靴×カバーソックス

https://wear.jp

革靴にカバーソックスを合わせることで素肌を見せている爽やかコーデ。アンクルパンツも使っているので、より季節感のあるコーデになっています。この使い方であれば、男性としての魅力や爽やかさもあるのでオススメですね。革のサコッシュが大人感もあって良いです。

スニーカー×カバーソックス

https://wear.jp

ローカットのスニーカーとカバーソックスを合わせて爽やかさを演出していますね。革靴同様に素肌を見せることで、季節感のあるコーデを作ることができます。スラックスはアンクル丈で、夏仕様です。

巾着バックが可愛く、アクセントのあるコーデとなっています。

トレンドの巾着バックについて気になる方は下記の記事をご覧ください。

巾着バックで流行に乗ろう!抜け感コーデもバッチリ。先ずはエンダースキーマをオススメします。最近のトレンドで欠かせないアイテムとなった「巾着バック」 主にレディースファッションで流行しているが、メンズファッションの方でもじ...

おわりに

今回は夏のオシャレな靴下の使い方やコーデについて紹介しました。

暑い夏をオシャレに過ごすには、足元にも気を配ることは大切です。これまで、普通にハイソックスを使っていた方もいらっしゃるとは思いますが、今回の記事を参考に、爽やかな夏のコーデを作ってみてください。

靴下を少し見せる方法あえて見せない方法も紹介したので、気分によって変えることをお勧めします。

夏以外にも、オススメの靴下が知りたいという方や、これ以外の靴下の種類が知りたいという方がいらっしゃいましたら、以前まとめた記事をご覧ください。参考になること間違いなしですよ。

当ブログでは、オシャレになるための記事を執筆しています。これからオシャレになりたい方、オススメのアイテムなどお探しの皆様の参考になればと思っています。

シャツアウターコーデでトレンドに乗ろう!春・夏はこれで決まり【徹底解説】2020年のトレンドファッションの一つである「シャツアウター」 春服どんなコーデにすればオシャレになれるのか、モテるのか考えている...
ABOUT ME
irohas
irohas
ファッションやオシャレに全力を注いでいます。 皆様のオシャレになりたい、カッコ良くなりたいを支援できるようなブログを目指しています。 看護師としても働いているので仕事のことも時々記載していきます。