体が細い。
響が良いように聞こえるようですが、ガリガリな当人からしたら悩みでしかない。
ジャケットやスキニーパンツは似合わず、「女の子みたい」と言われてしまうことも。女性からすれば、細すぎる男性はあまり隣を歩いてほしくないと思う人もいるようです。
ですが、ガリガリな皆様。まだ、諦めるのは早いです。
サイズ感やカラーなどコーデによって体型は隠せるものです!
今回は、そんな細くて悩んでいる方へのオススメコーデを紹介していきます。
サイズ選びに気を配る
ガリガリなのにスキニーパンツやタイトなカットソーなど選んでいませんか?
それでは体型が浮き彫りになってしまいガリガリを強調してしまいます。
オススメは、ややゆとりのあるサイズです。

自分が普段選んでいる服のサイズをワンサイズ上げるといった方がしっくりくるかもしれませんね。SサイズならMサイズにするということです。
そうすることによりゆとりが生まれ、体のラインがハッキリと出ないのでガリガリ感がなくなります。細身の人がゆるコーデをすることにより上品に見えるので、細身の利点を生かしていきましょう。
それだけではなく、トレンドの「ゆるコーデ」スタイルも作ることができるので是非実践してみてください。
ただし、注意するべきこともあります。
ゆるすぎてネックの部分が胸骨まで下がらないようにしましょう。それが見えてしまうと、胸筋がないのでガリガリ具合がわかってしまいます。サイズは上げますが、あくまでも少しゆるいくらいにするのがコツです。
Tシャツでいうところの、Vネックではなく、クルーネックにするということです。


左の画像が胸骨付近まで露出してるもの。右がクルーネックにしたもの。ガリガリ体系には右側のトップスを選ぶべきです。
カラー選びを工夫する
色には膨張色といわれる色があります。
一般的に膨張色といわれるものは白・オレンジ・黄色・ベージュなどですね。暖かい色です。これらでコーデを組むと実際よりも多く見えます。
逆に、縮小色といわれる黒・青・グレーなどは実際よりも細く見えます。これも、知っておくと使えますね。


左の膨張色をメインにしたコーデと、右の縮小色をメインにしたコーデでは、左の方が大きく見えるかと思います。パンツは同じワイドパンツでも、ここまで違って見えるものです。
カラー選びも重要なので抑えてほしいポイントです。

シルエットを意識する
ここまで、ゆるコーデなどワイドシルエットを意識したものを紹介していきました。
ですが、ガリガリだったらワイドシルエットしか似合わないのか?スキニーパンツは絶対使ったらダメなの?
と聞かれれば、そんなことはありません!
せっかく、スリムでモデルさんにも多い体型なのですから、キレイめなコーデもしてみましょう。その際に、気をつけるのがシルエットです。
Iラインシルエット

画像のように、トップスとパンツを細めのものでまとめたものになります。全体がローマ字の「I」に見えることからこのようなシルエットの名前になっています。
全身がスラリと細長く、スラリと伸びたコーデは大人な雰囲気もあり、女性ウケはかなり良いです。
このシルエットは普通体型よりはガリガリのような細身の方が組むとすごく似合うコーデですので、是非とも真似していただきたい。
Yラインシルエット

Yラインはトップスにややオーバサイズのもの、パンツは細身のものを組み合わせることでローマ字の「Y」のようなシルエットを作ることです。
細身体型の方が特に気になるのが、上半身の細さ。それをカバーすることでバランスよくなるのがこちらの組み合わせです。
カラーも上半身に膨張色、下半身に縮小色を選ぶとよりキレイなシルエットにすることができます。
細身を活かしたコーデ一覧

こちらはトップスにスイングトップ、ワイドスラックスを合わせたコーデになります。インナーは白を使った膨張色でふんわりと、アウターとパンツはやや細めですね。ワイドスラックスの中でもこれは細めの部類に入ります。ですが、灰色と膨張色を使うことにより大きく見えるので、細身の方は取り入れたいコーデです。
全体的にIラインが意識されており、キレイで大人っぽいのが高評価。

セットアップなIラインコーデですね。インナーは白を使って爽やかに、そして膨張色で大きく見せています。ジャケットとパンツは縮小色ですが、セットアップは細身の人がやるとより大人っぽく見せることができる優れもの。スーツも似合うのが細身の方ですが、ここまで着崩すことはできないので、カジュアルよりにセットアップにするのはオススメです。Iラインがはっきり出るのでカッコイイです。

トップスはオーバサーズのシャツにワイドスラックスを合わせたコーデ。白のオーバーサイズはかなり大きく見えるので、Yラインシルエットを出すにはすごく良いアイテムなのです。ワイドスラックスは暗めの色でメリハリをつけることによりバランスがよくなります。これだと体型を隠せますし、キレイなコーデの完成です。

オーバーサイズのコーデに黒のチノパンを合わせたコーデ。膨張色と縮小色を上下に組み合わせたYラインシルエットです。ソックスチラ見せにより爽やかさもプラスされています。これだけオーバーサイズのシルエットを使っていると、体型カバーはバッチリです。膨張色も相待って、しっかり大きく見えています。
トレンド色でもあるベージュのアウターは細身体型の方には是非オススメしたいカラーです。アウターだけではなく、インナーのロンTやTシャツもどんどん使っていきましょう!

トップス、パンツともにオーバーサイズを使いルーズシルエットとなっています。大きめのスウェット、ワイドデニムは体型を隠すのにバッチリ。私もこの組み合わせはよくします。細身の方がワイドパンツを履くときに、ウエストが細いので結構絞らなければならないのです。そうすると、パンツがかなりしぼんだようになってしまうので、トップスは大きめのもので、ベルトの部分が隠れるくらいですと絞った様子が見えなくて良いです。
ワイドシルエットのアイテムでコスパ良いものが欲しい方のためにリンクを貼っておきます。特に、ファッション初心者の方や試しに安く手に入れたい方へオススメのショップです!
おわりに
今回は細身の方のサイズ選びやオススメコーデを紹介しました。
体型をコンプレックスに感じ、したいコーデができないなんてもったいない。私もかなり細い方なのですごく悩んだ時期がありました。
しかし、やはりファッションが好きで、かっこいいコーデもしたくて試行錯誤した結果、今回のようにサイズ選びなんかを工夫しながらおしゃれを楽しんでいます!
今では、細身でよかったと思えるほど。
同じ細身で悩みを抱えている方がこの記事を見て少しでも前向きになってくれたら幸いです。
