普段のコーデで使っているのはデニムですか?チノパンですか?
「オシャレになりたい」と言っているほど、デニム、チノパンでコーデを作っている方が多いです。
それが悪いわけではないですが、オシャレに見えるかと言われると他のアイテムとの合わせ方も重要になってきます。
そこで、オシャレさんが多く使っているパンツが「スラックス」です。
スラックスはビジネスシーンやスーツで使っているものが全てではなく、私服に取り入れることで上品でオシャレなコーデを簡単に作ることができるのです!
つまり、スラックスを使うことができるようになればすぐにでもオシャレさんの仲間入りができるというわけなのです。
本日はオシャレになりたい方や、スラックスを使ったコーデを知りたい方へ記事紹介していきたいと思います。オススメのアイテムも紹介しますので是非ご覧ください。
目次
スラックスとはどんなパンツ?

これが「スラックス」と呼ばれるものになります
パンツの真ん中に「センタープレス」という線が入ったパンツのことをスラックスというのが一般的です。中にはないものもありますが、大抵はあります。素材はシワになりにくいサラッとした生地が多く用いられているのが特徴的です。
スラックスを履くことのメリット

上の写真のコーデ、カッコいいですね?一般的にオシャレなコーデといわれるものになります。
スラックスを使うことのメリットを含めて説明します。
一つは、カジュアルなアイテムと合わせてもコーデが上品になるということですね。写真のコーデはカジュアルアイテムであるスニーカー合わせていますが、大人っぽく見えて上品さがあります。上品なコーデは大人っぽくみえるため女性ウケがよく、オシャレに見せることができます。
女性ウケが悪いコーデも知りたい方はこちらをご覧ください。

二つ目は、ジャケットやコート、ブルゾンなどほとんどのアイテムと相性が良いため、ただ履くだけでかっこいいオシャレなコーデが作れてしまうこと。例えば、写真のコーデならロングコートにスラックスを合わせて冬のオシャレコーデの完成です。ニットにも相性が良いですね。
ロングコートを使ったコーデが知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

三つ目は年相応のコーデができることですね。20代であれば大人っぽく着こなしができるのに対して、30代、40代の方は年齢に合ったコーデをしていく必要があります。そんな時にチノパンやデニムでコーデを作るよりは、スラックスを使った大人なコーデをしている方が年齢と合間って女性ウケも良いです。
30代の理想のコーデが知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

どうしてもスラックスはスーツなどビジネスシーンでの印象が強く、敬遠しがちですが、私服に取り入れてみるとオシャレなコーデが作れるので積極的に使っていきたいところです。私自身、スラックスを取り入れてから周囲から「オシャレ」と言われるようになり、デートにも自信を持って行けるようになりました。
オススメのスラックスは?
あまりに安すぎるものだと、すぐに型崩れしてしまうためオススメしません。そこで、少し値段は高めですが、その中でも比較的求めやすく、ずっと使えるものを紹介します。
こちらジョンブルのスラックスです。
安心の日本製のテーパードパンツで、ソロテックスフルフラン素材を使用されています。そのため、発色が良くふくらみがあり、柔らかいのが特徴です。形態維持に優れているため型崩れしにくいのがありがたいですね。

シャツに合わせるとこんな感じで大人っぽさが出ます。キレイめコーデは落ち着きもあり、デート、食事会など幅広く活躍できます。黒のスラックスが一番着回しが良いですが、抵抗がある方はブラウンなどのカラーで合わせるとすんなりとハマりますよ。
シルエットがキレイで、それでいて型崩れしないので長く愛用できるのが良いところ。これからオシャレアイテムを揃えていくのにパンツにお金をかけていくのは難しいですからね。一本あればしばらくは大丈夫なものを購入したいものです。
スラックスを使ったコーデ
ここからは実際にスラックスを使ったコーデをまとめていきます。今まで使い方がわからなかった方も参考にしていきましょう。これで一気に大人コーデができるようになります。
ロングコート+スラックス

トレンドのウィンドペン柄のチェスターコートにグレーのスラックスを合わせたコーデ。トップスにはパープルのニットで爽やかに完成されています。カジュアルなニットと合わせることでスーツのような堅苦しさはなく、程よい大人コーデでかっこいいですね。
タートルネック+スラックス

ベージュのニットにブラックのスラックスを合わせたコーデ。革靴も使って大人っぽく仕上がっています。タートルネックは首が高いのでキレイめ寄りなアイテムで、そこにスラックスを合わせることでより大人な雰囲気が出ます。これは冬のコーデで是非着こなしたいですね。
ニットの着こなしについてはこちらの記事をご覧ください。

パーカー+スラックス

チェスタコートのインナーにパーカーを使い、スラックスを合わせたコーデ。パーカーはカジュアルになりやすく、学生コーデになってしまうのですが、スラックスを合わせることでバランスよくなります。足元に革靴を使ってシメると「抜け感」のあるコーデに。
タックイン+スラックス

ニットにスラックスを合わせていますが、タックインで小技の効いたコーデです。よりキレイな仕上がりとなっており、シャツではなくニットをタックインしている点がすごい。カジュアルなものがキレイめアイテムに変身し、足長効果も出ています。スラックスもくるぶし丈で重たくないサイズ感が良いですね。
ジャケット+スラックス

ジャケットに黒のスラックスは王道コーデ。シンプルに大人っぽいのはこちらのコーデですね。ジャケットを黒にしてしまうとスーツになってしまうので、ブラウンなどのカラーで合わせると大人っぽいデートコーデの完成です。クリスマスのディナーなどは是非ともこの組み合わせで行きたいものです。
おわりに
今回はスラックスの使い方やコーデについての紹介でした。
ビジネスシーンのイメージがあった方は、今回の記事を読んでいただければそのイメージを払拭できたと思います。
スラックスをコーデに入れてあげるだけで簡単に大人コーデが作れますので積極的に使っていきましょう。コートやニット、パーカーまで簡単に合わせることができ、着回し力の高いアイテムでもあるので、持っていない方は是非1着持っておくことをオススメします。
記事途中に紹介したアイテムはスプートニクスのものになります。気になった方はこちらでショップについてまとめていますので是非ご覧ください。
