オシャレ初心者にありがちなのは、何から始めたらわからないというところ。

オシャレな人に教えてもらうにしても、何だか聞きづらい。ネットで調べてみてもよくわからない。結局、ネットサーフィンで終わってしまうのが現状。
オススメの服を紹介されたりもするが、単体で紹介されてもどう合わせたら良いかわからない。
自分も、最初はそうでした。
そこから研究を重ねて、実践することでオシャレがわかり、モテるようになりました。
そこで、オシャレになるための導入部分として、初めにやるべきことをまとめてみました。オシャレになりたい人は是非ご覧ください。見て損はしません。
目次
オシャレ初心者がやるべきこと
では、何から始めるか。ということになってきますが、服の選び方から、合わせ方まで一つ一つ解説していきます。
オシャレな人はどんなモノを買っているんだろう?どうやって合わせているんだろう?どういうコーデがオシャレだと思われるの?
気になりますよね?このブログを通して、オシャレになるきっかけになっていただけたらと思います。
服は無地なものを選ぶ

今年のトレンドはチェック柄ですが、オシャレ初心者は合わせやすい無地を購入した方が良いです。トレンドに左右されることなく、合わせるアイテムを選ばないので、世間的にウケが良い大人コーデを簡単に作ることができます。

チェック柄や柄物は、パンツやアウターなど一歩合わせ方を間違えてしまうと超絶ダサいコーデや学生コーデになってしまうため、無難な無地を選んでおけば間違いないです。シャツやニット、パンツなどその他のアイテムも無地なものを選んでシンプルなコーデを心がけましょう。
具体例を出して見ましょう。
無地ニット

こちらは無地のブラウンニットを使ったコーデです。同系色のシャツジャケットを合わせ、落ち着いた大人っぽいコーデに仕上がっています。パンツはグレーのスラックスを使っていますね。これはキレイめアイテムとなりますので、大人っぽいコーデをするにはスラックスを使っていくと効果的。さらに、革靴を使って大人な雰囲気をプラス。
見ての通り、無地なアイテムだとシンプルにまとまることがわかります。
トレンドコーデにしなきゃ。とか、無駄にチェック柄や柄物に手を出す必要はありません。無地のようなシンプルな服を選ぶことが、オシャレになる第一歩なのです。
画像のシャツジャケットはユニクロのもの。詳しく知りたい方はまとめた記事がありますのでそちらもご覧ください。

無地アウター

無地のトレンチコートを使ったコーデです。インナーには無地なニットを使い、パンツは黒のスキニーパンツ。こちらも全て無地でシンプルなコーデとなっています。
トレンチコートは羽織るだけでオシャレ感を出せる万能アイテムです。持っていない方は是非手に入れてしまいましょう。あとは無地なインナーとパンツを合わせるだけ。白や黒といった色はベージュやブラウンといったカラーと合わせやすいのでオススメの色となっています。
革靴はドクターマーチンですね。学生から大人まで幅広い年代に使われている革靴です。コスパが良く、初めて革靴を購入する方にはオススメ。一足あれば何年も使えるため、最初の導入編としては買いです。
サイズ感はジャストサイズにする

近年のトレンドはオーバーサイズですが、初心者はジャストサイズを選ぶことをお勧めします。
オーバーサイズはシルエットや合わせるアイテムなど計算しながらコーデを考えるので、変に合わせると野暮ったくなってしまい、だらしなく見えてしまいます。そういったリスクを少しでも減らすために、ジャストサイズを選ぶのです。変に大きいサイズよりは、ジャストサイズの方が清潔感が出るため、女性ウケは断然良いです。
白パンツを使ったジャストサイズコーデ

ブラックのシャツ、ロンT、白パンツを使ったモノトーンコーデ。全てのアイテムがジャストサイズとなっており、清潔感バッチリ。爽やかなコーデは女性ウケ間違いないので、是非とも真似したいコーデです。だらしなさが全く無いジャストサイズのコーデは、初心者がコーデを組み合わせやすいので、無駄なことは考えずにシンプルに作りましょう。
白パンツを使うのが難しいと感じる方は、使い方についてまとめた記事がありますのでご覧ください。見終わった後には抵抗感はなくなっています。

ジャケットを取り入れる

初心者が目指すかっこいいコーデの代表といえば、ジャケットを使ったコーデになります。それは、大人な雰囲気は女性ウケが良いので、その雰囲気を作るのにジャケットが最も必要だからです。
難しいことはなく、ただジャストサイズで無地なものを羽織るだけです。
これまでの選び方、合わせ方を参考にして選んだものを使うだけなので、初心者の方でも簡単に大人コーデを作ることができます。
ジャケットコーデ

こちらがジャケットを使ったコーデになります。ベージュのシャツにチャコールのスラックスを合わせた落ち着いたコーデ。赤や青といった派手な配色を使うよりも、ベージュやチャコールといった色を使ったコーデの方が落ち着いて見えます。これは、ジャケットを使うときには特に気をつけたいところ。
セットアップ

ジャケットコーデに慣れてくれば、このようなセットアップコーデも大人っぽくてカッコイイです。ネイビーで清潔感を出しつつ、スカーフでちょっとした遊び心を演出した上級者コーデ。こちらも全て無地なもので構成されていますので、基本さえ抑えれば応用が効いたコーデを作ることも可能なのです。先ずは、ジャケットを取り入れることから始めてみましょう。
セットアップコーデについても知りたいという方は是非こちらの記事を参考にしてください。

革靴を使う頻度を増やす

履きやすいという理由でスニーカーばかり履いている人はいませんか?
確かに、履きやすくて疲れないのでついついスニーカーを選びがちなんですが、どうしてもカジュアルコーデになってしまいます。
カジュアルコーデが悪いわけではないんですが、合わせるアイテムによっては学生コーデになってしまう。そのため、女性ウケが悪いコーデになってしまうことが多いのです。
そこで、革靴を使うことでそのリスクを回避します。
革靴を使ったコーデ

革靴を使うことで比較的簡単に大人っぽいコーデを作ることができます。カフェデートにも何なく行けるようなこちらのコーデ。特別なことはなく、ブラウンのニットにスラックを合わせ、革靴を履くだけ。それだけでこんなにも大人なカッコいいコーデが作れます。スニーカーを使うことで「抜け感」といわれるコーデを作ることができますが、それは慣れてきてからの話。先ずは、革靴を使うところからです。
こちらのコーデに使われているものはパラブーツです。ドクターマーチンは先ほど紹介しましたが、こちらはそれよりも少々値段が高いです。本当に一生物という革靴ですので、簡単に購入はできません。が、これを持っているとかなりレベルの高いコーデができるのも事実。
どうしてもパラブーツが気になるという方は、こちらの記事をご覧ください。実例のコーデを載せながら詳しく説明しています。

ブログを見て研究する

私のブログのように、オシャレについてのノウハウを公表しているブログがあります。そういったブログを見て、実践することがオシャレになるためには大切なことです。私自身も、たくさんのブログを参考に研究したことでオシャレになることができました。
繰り返し同じページを見ながら、クローゼットと向き合い、コーディネートを考える。こういった習慣がオシャレになるための近道です。
おわりに
今回はオシャレ初心者がやるべきこと5つを紹介しました。
何から始めたら良いかわからないと嘆いていた方は、オシャレについて確実に成長しています。
こういった内容を実践することで、最終的にオシャレになり、それがモテることに繋がっていきますので、是非参考にしてみてください!
この他に、女性が嫌いなファッションについての記事も見ると効果的です。
