2020年になってさらに勢いをみせている「フレアパンツ」
裾広がりなパンツがオシャレに見えてる。ワイドパンツばかりでコーデを組んでいましたが、いざ合わせてみると面白い。
フレアパンツについて気になっている方も多いと思います。
・フレアパンツについて知りたい方
・フレアパンツの使い方について知りたい方
・フレアパンツを使ったオシャレコーデについて知りたい方
・オススメのフレアパンツを探している方
上記の方へ記事を書いていきます。
「フレアパンツ」はまだまだ使っている人も少ないので、今から取り入れればオシャレになれること間違いなし。ファッションに敏感になり、いち早くモテてしまいましょう。
目次
フレアパンツとは?

60年代〜70年代にかけてのヒッピーブームとともに大流行したパンツです。ロックなスタイルを彷彿させてくれるパンツですが、2020年となった今では、上品な着こなしとしてブーム再来となっています。
なぜ今になって人気になっているのか?
それは、「フレアパンツの美脚効果」です。膝から裾に向かって徐々に広がるAラインのパンツは、シルエットから履くだけで美脚効果があるのです。懐かしくも、そのシルエットは斬新で、新しいファッションにも見える程。これが、人気の理由です。
フレアパンツの使い方3つのポイント

ここからはフレアパンツの使い方について解説していきます。最近になって勢いが出てきたものの、まだ見慣れないシルエットなのは間違いないので、オシャレに見える正しい使い方を知る必要があります。
せっかくのオシャレなパンツが、変な使い方をしたせいで「ダサい。」と思われてはもったいないですからね。
いくつかのポイントに分けて紹介していきます。
ウエストで履く
フレアパンツはウエストで履くことにより、足長効果が期待できるのでオススメです。腰履きをしてしまうと、裾が野暮ったくなってしまい、結果的にだらしなく見えてしまうので注意が必要です。
ウエストラインにしっかりと合わせて、すっきりと着こなすことでオシャレなラインが完成します。

こちらはカットソーをタックインして履いているコーデ。ウエストにしっかりと合わせて履いていますね。そのおかげで、足長効果も現れており、モデルのようなシルエットになっています。スタイル良く見せるためにはこれが一番ですね。
裾は靴に軽く触れる程度で調整する
フレアパンツをフルレングスで履くのはもちろんOKです。ですが、地面に着きそうな程長い、靴が隠れるくらいの長さだと圧倒的にだらしないです。周囲ウケも全く良くないのが現状。
上品で大人っぽいのが、今のオシャレなので、裾の長さは靴に軽く触れる程度にしときましょう。

上下黒で統一されたコーデですね。ジャケットを使ったオールブラックコーデは難しいんですが、フレアパンツでAラインができ、シルエットがトレンドになっているためとてもオシャレに見えます。
フレアパンツの裾は革靴に軽く触れる程度になっており、重たさはなく、スッキリとしています。これが、カッコよく見える裾なんですよね。フレアパンツの魅力がしっかり表現されているコーデです。
フレアパンツの色は暗めを選ぶ
フレアパンツを崩して履いてしまうとアメカジ感が強くなってしまい、今っぽいコーデができなくなってしまいます。これは、特に薄いブルーのデニムを選んでしまうとそういう風に見えてしまうんですね。
カジュアルというよりは、「上品」に着こなしたいわけですから、シックに見えるカラーを選ぶ必要があります。よって、ブラック・グレー・ブラウン・濃紺を選びましょう。この4色を使えば大人コーデを作ることができます。
明るい色を選びたい場合は、ベージュ一択です。それ以外のカラーでコーデを作るとフレアパンツの良さが引き出させないので避けることをオススメします。

こちらは黒のフレアパンツで作っているコーデになります。カーキのジャケットを取り入れながらシックに完成されている大人コーデですね。ウエストでしっかり履くことにより、キレイなシルエットが出ていますね。体型カバーにも使えるフレアパンツは、やはりシックに作ることで魅力的に見えます。
手に持っているのは、ジルサンダーのタングルですね。シックで上品なコーデには一つ、老舗ブランドの高級品を。これだけで、他と差がつくオシャレコーデになりますので、気になる方は下記の記事をご覧ください。

オススメのフレアパンツ

ところでオススメのフレアパンツはあるの?という疑問にお答えして、いくつか紹介していこと思います。フレアパンツはなかなか店頭に置いてないことが多いので、良いものを買おうと思ったらネットで買うことが多いですね。
中でも、シルエットや使いやすさをメインに考えて紹介していきます。
Wrangler

こちらはWrangler(ラングラー)から出ているフレアパンツです。
ストレートなラインからふんわりとしたAラインの広がりが特徴的なパンツとなっています。フレアすぎないので、コーデに抵抗なく取り入れやすい一本ですね。スタイルアップ効果も期待でき、キレイめからカジュアルまで幅広いスタイルとも相性の良いアイテムです。

綺麗なシルエットを実現するセンタープレスは洗濯しても消えず、イージーケアで扱いやすいのが特徴です。 また、フロントとバックを合わせ、合計で4つのポケットが配置されており、フロントは手がすっぽり入るサイズ、バックはスマートフォンが入る大きさで機能性も兼ね備えている優秀なパンツです。
リーバイス

こちらはリーバイスの517です。
1971年に生まれたこの517シリーズ。太ももの部分はフィットしており、膝から下にかけて緩やかに広がるシルエットがとてもキレイなデニムです。デニムの中でも、濃紺デニムは大人コーデをするには一番良い色なんです。
こちらのモデルは色落ちしていないシックなインディゴカラーなので、デニムを使った上品な大人コーデをするにはこちらのデニムがオススメ。
SENSE OF PLACE

https://brandavenue.rakuten.co.jp
こちらはSENSE OF PLACE(センスオブプレイス)のフレアパンツです。
センタープレスがカッチリと入ったキレイめのフレアパンツ。生地も滑らかなものを使っており、光沢もあるため上品さが伝わるフレアパンツです。
こちらのフレアパンツの良いところは、とにかく安い。5000円を切るフレアパンツは中々ないので、この機会に買ってみようと思っている人にはオススメです。
オシャレなフレアパンツコーデ5選

ここからは、実際にフレアパンツを使ったオシャレコーデについて紹介していきます。組み合わせるアイテムや、カラーなど参考になるものばかりだと思いますので、どんどん紹介していきます。
フレアパンツ×シャツアウター

黒のフレアパンツはやはりシックでかっこいいですね。インナーにシャツを使ってさらに大人っぽく仕上がっています。シャツアウターとも相性が良く、大体のものと合わせられる点もフレアパンツの良いところ。
シャツアウターについてまとめた記事がありますので、気にある方はご覧ください。

フレアパンツ×シャツ

シャツ1枚で寂しい時には、フレアパンツを合わせてみましょう。上品で大人なコーデを作ることができます。使うアイテムは少なくても、キレイでカッコいいコーデを作ることができるので、非常に魅力的なパンツですね。
フレアパンツ×モッズコート

明るめのフレアパンツは、白シャツと合わせるとよりキレイになります。多少、カジュアルなモッズコートも、これだけキレイなアイテムと合わせると全体が上品になりますね。革のサコッシュが上品さを引き立てる技ありコーデ。
フレアパンツ×スウェット

スウェットコーデに飽きてきた方は、フレアパンツを合わせることで最新のトレンドコーデに。足元はスニーカーでも、いつもとは違った、キレイめカジュアルコーデになるので、オススメのスタイリングです。
フレアパンツ×デニムワークジャケット

白のフレアパンツは難しいですが、柄物Tシャツをタックインしたりと上級者の技により自然とオシャレに見えるのがすごい。デニムワークジャケットは濃紺で大人っぽく、足元は革靴で締めているのがポイントです。ウエスト履きは、やはりスタイル良く見える。
おわりに
今回はフレアパンツの使い方や、コーデ、オススメアイテムについての紹介でした。
今後ますます勢いが出てくることは間違いないフレアパンツなので、使い方やコーデなど今のうちから知っておくと、トレンドに乗り遅れることなく、オシャレコーデを作ることができます。
普段のデイリーコーデに飽きてきた方も、フレアパンツを取り入れることで、新しいシルエットなど楽しみが増えますので、是非今回の記事を参考に使っていってほしいなと思います。
当ブログでは、オシャレになるための記事を執筆しています。これからオシャレになりたい方、オススメのアイテムなどお探しの皆様の参考になればと思っています。
