前回の記事ではパンツの種類について説明しました。
色んなパンツがありましたね。
では、今回はパンツの使い方です。
濃いパンツを履くことが大切になってきます。
デニムでいうと、濃紺と言われているものになります。
その他、チノパンで言うところのブラック、ブラウンやネイビーになります!

こんなのだったり・・・


こんな感じで・・・
濃いめのパンツは何かとオシャレに見えます。実際に組み合わせなどオシャレなのですが、
キレイめでもカジュアルにもいけてしまうわけなんです。
薄めの色も、もちろん悪いわけではありませんが、慣れないうちはやはり濃いものから攻めてみた方がいいでしょう。
いくつか写真を見てもらうとわかる通り、比較的合わせやすく、なおかつオシャレに見えるという万能アイテムになっていると思います。
そこで、私が考える3大オススメカラーパンツを紹介していきます。
黒スキニーパンツ
全体を引き締める上で欠かせないものになります。また、なんでも合わせやすいためクローゼットから適当にシャツを取り、とりあえず黒のスキニーパンツを取り出して合わせれば出来上がってしまうほどコーデを作りやすいものになります。

こちらはグレー×ブラックのコーデです。
全体的に落ち着いたコーディネートですね。大人っぽくてオシャレです。こちらは革靴に合わせており、パンツから足元にかけて引き締まっています。トップスをTシャツなどカジュアルなものにしても黒スキニーにすることでキレイにまとまります。さらにはトートバック、時計を合わせておりキレイ目カジュアルなコーディネートです。

こちらはブラウン×ブラックのコーデです。
ブラウンのコートに黒スキニーを合わせることで大人っぽいキレイなコーディネーにまとまっています。インナーにボーダーを合わせることで清潔感も出ていますね。先ほどは革靴でしたが、今回は白スニーカーに合わせています。スニーカーも取り入れることで堅くなりすぎず、爽やかに仕上がっています。

こちらはブラック×ブラックのコーデです。
ブラックのジャケットにスキニーパンツを合わせており、フォーマルなスタイルに仕上がっています。ビジネスの場面でも十分活躍できるコーデとなっており、とてもキレイです。ジャケットを合わせることで大人コーデ間違いなしです。
ネイビーパンツ
ブラックの次に揃えたいのがこのネイビーパンツ。キレイめでもカジュアルでも両方使えるオシャレ必須のアイテムです。こちらのアイテムも、シャツやコート、スニーカーなどなんでも合わせることができる万能アイテムとなっておりますので紹介してきます。

こちらはグレー×ネイビーコーデです。
ネイビーパンツを使うことにより爽やかさが目立つようになります。インナーにシャツを使用しており、キレイめに仕上がっています。グレーとネイビーは相性が良く、オシャレには欠かせない組み合わせとなります。知的なイメージにもなり、デートなど使える場面は多いです。

こちらはベージュ×ネイビーのコーデです。
濃紺デニムを使った爽やかコーデですね。足元は革靴を使用しカジュアルになりすぎないようにしているところがオシャレです。ベージュのニットベストを使用し可愛く仕上がっています。白やベージュとも相性がよく、バランス良いコーデになります。こうしてコーデを見ると、爽やかさという意味では黒よりも使いやすいものになります。
ブラウンパンツ
モノトーンコーデの主役はブラックだけではなく、ブラウンのパンツも欠かせません。合わせやすいという点でも、白シャツやベージュのジャケットなど多岐に渡ります。現在のトレンド色でもあり、着こなすことでオシャレになれること間違いなしです。イメージはクラシックな装い、パリのカフェでコーヒーを飲んでいるようなオシャレな着こなしを紹介していきます。

こちらはブラウン×ホワイトコーデです。
ブラウンのパンツにブラウンのニットベスト、白シャツを組み合わせことで上品な仕上がりになっています。黒のクラッチバックも全体を引き締める役割を果たしており、オシャレとしか言いようがありません。革靴とも相性が良く、クラシックコーデとも言えるでしょう。大人で落ち着いたイメージです。秋、冬には特に見映えが良いものになるでしょう。

こちらはブラック×ブラウンのコーデです。
ブラックのチェスターコートにブラウンのワイドパンツを合わせることでパリやロンドンなど英国スタイルになります。インナーに白を使用することでやわらかいイメージです。トレンドであるブラウン色、ワイドパンツを使用し、流行のコーデにもなりオシャレ間違いなしの組みわせになります。
以上濃いめのパンツを使用したコーデをいくつかご紹介させていただきました。
参考になっていただけると幸いです。