大人っぽいコーデを作りやすい色は?と言われて何を思い浮かべますか?
多くの方は白、黒と答えると思います。
それだけ、ファッションに「モノトーンコーデ」が浸透しているからなんですね。
そこから言うと、「黒シャツ」を使ってコーデを作っていくと大人っぽいコーデが簡単に作れるのでは?と思って黒シャツを買ってコーデを作るものの「ダサい」と言われてしまう。過去の自分もそうでした。
実は、案外難しいんですよ。白シャツに黒パンツならウケが良いんですけどね。
なぜでしょう?
・黒シャツの使い方について知りたい方
・黒シャツを使ったオシャレなコーデが知りたい方
そこで今回は、上記の方へブログを書いていきます。
黒シャツも使い方さえわかれば、とても大人っぽく、カッコイイコーデが作れるため参考にしていただきたいと思います。
これまで黒シャツを使って「ダサい」と言われた方も、とっておきの方法があればおしゃれに着こなすことができます。今回の記事を見ていただければ「カッコイイ」と言われますので、自信を持ってください。
目次
なぜ黒シャツコーデは難しいのか?

簡単そうで難しい「黒シャツ」ですが、難しい理由は一つです。
それは、「ドレス感が強いから」です。
どういうことかと言いますと、世の中でいうところのパーティーやホストと言った要素が強く、バリバリにキマり過ぎてしまうところにあるんですね。オシャレどころか、カッコ付けている要素が出てきてしまって、どうしたって周囲ウケが悪くなります。
普段の買い物などで、黒シャツにジャケット、黒のパンツで出かけたら「夜の人?」と言われる次第ですよ。当の本人は全くそう思ってなくても、世間のイメージが強いので、仕方ないのです。
黒シャツを合わせた時に感じる「何か違う気がする。」という違和感はそこからきています。
では、どうしたら良いのか?オシャレに見える方法がちゃんとあります。
黒シャツの使い方
黒シャツの使い方が難しいということがわかったところで、黒シャツの使い方について説明していきます。オシャレに着こなすにはどうしたら良いのか?という疑問を解決していきます。
カジュアルアイテムを組み合わせる
先程、黒シャツはドレス感が強く、キメ過ぎ感が出てしまうと説明しました。なので、コーデのどこかにカジュアルアイテムを入れてあげましょう。

上の写真はキメているように見えますか?おそらく、そんなことはないと思います。むしろ、キレイ目よりでオシャレなコーデに見えているはずです。
それは、カジュアルアイテムであるチェックのワイドパンツや、巾着バックを合わせているからです。これにより、ドレス感が強い黒シャツの効果を弱まることで全体がちょうど良くなっています。
ワイドパンツだけではなく、スニーカーやデニム、トートバックといったカジュアルアイテムをどこかに入れることでこんなにもオシャレなコーデにすることができます。他のカジュアルアイテムを組み合わせたコーデは後半にどんどん紹介していきます。
皆様使われている「巾着バック」について気になる方は下記をご覧ください。

オールブラックを避ける

オールブラックだと、キメている感が強すぎて相手からするとちょっと引いてしまうんですね。どうしても、オールブラックコーデをしたいのであれば、足元にスニーカーを使い、抜け感コーデにしてあげると良くなります。
また、ジャケットではなく、シャツジャケットに変える。インナーはニットにするなどカジュアル要素を入れてあげることにより、劇的に変えることができます。最初は難しいと思いますので、なるべくオールブラックは避けましょう。
シャツジャケットについてまとめた記事がありますので、オシャレなトレンドコーデを作りたい方は下記をご覧ください。

オーバーサイズの黒シャツを選ぶ

オーバーサイズのものを選ぶことで、黒の面積が多くなるため、よりキメ過ぎている感が出るというリスクがあります。が、トレンドはオーバーサイズ。緩さを出してあげることによりカジュアル寄りにすることができるのです。
ワイドスラックスを合わせて足にも緩さを出してあげます。これは、他の色だとだらしなく見えてしまうんですが、黒だからこそこの緩いコーデがハマります。足元はスニーカーで整えてあげましょう。
すると、写真のようなコーデの完成。キメ過ぎている感はなく、女性ウケも良いです。
バンドカラー黒シャツを使う

バンドカラーのような襟の短いタイプにすることで「ドレス感」がなくなり、キレイめ要素の少し強いシャツになります。他のアイテムはカジュアルアイテムでいうところのワイドパンツを合わせることで写真のようなオシャレなコーデの完成です。
合わせるアイテムも大事ですが、黒シャツ単体をカジュアルにしてあげるのも、オシャレに着こなす一つの方法としてあります。
黒シャツを使ったオシャレなコーデ
実際に黒シャツを使ったオシャレなコーデを紹介していきますので、参考にして見てください。どのように組み合わせたらオシャレに見えるのか?その答えがわかります。
オシャレな皆様は、これまで説明してきた内容を実践されていますので、学びやすいと思います。解説も少し入れていきますので、ご覧ください。
黒シャツ×ワイドチノパン

黒シャツにワイドチノパンを合わせることでキレイめカジュアルに見せることができています。トートバックも追加して緩さも出しているのがポイント。ドレス感を抑えることにより、ちょうどいいを再現できているコーデです。
オススメのトートバックについての記事もまとめていますので、下記をご覧ください。

黒シャツ×ブラウンパンツ

黒シャツとブラウンパンツで大人の雰囲気コーデの完成です。落ち着いた配色とカジュアル素材のパンツを合わせることでドレス感を抑えていますね。これなら、足元に革靴を合わせてもキメ過ぎている感じもないですし、バッチリです。
黒シャツ×ロングコート

オールブラックを避けるために、ベージュのロングコートを組み合わせているコーデですね。縦長のIラインシルエットによりスタイルが良く見えるように完成されている技あり。ベージュのロングコートが大きいので、ドレス感も抑えられています。
黒シャツ×ニットベスト

黒シャツにニットベストを組み合わせることで、黒の面積を減らすことができます。結果、キメ過ぎている感じはなくなりますね。淡い色のスラックスを合わせると、カジュアルながらも大人っぽいコーデを作ることができます。足元は黒のスニーカーで、キレイめを残しつつ、抜け感を作っているオシャレコーデです。
アンクルパンツは素肌を見せることができ、スッキリとした印象を与えることができます。黒の重苦しさを軽減してくれるため、便利です。黒シャツは前明けで白を見せることにより清潔感を出すことができるので、ちょっとした小技として覚えておきましょう。
黒シャツ×オーバーサイズ

オーバーサイズの黒シャツを使うことで黒の面積は大きくなるものの、緩さは出ていますね。パンツはチェックでしっかりとカジュアルダウンしているところがポイント。可愛さもありつつ、キレイめよりなので女性ウケは間違いなしです。
おわりに
今回は黒シャツの使い方やコーデの紹介でした。
意外と難しい黒シャツの着こなしも、使い方さえわかればオシャレに着こなすことができますので、是非参考にしてください。
黒はシックで大人のコーデを作ることができますので、使い方のポイントを押さえて、女性ウケの良いオシャレなコーデをどんどん作っていきましょう。
当ブログでは、オシャレになるための記事を執筆しています。これからオシャレになりたい方、オススメのアイテムなどお探しの皆様の参考になればと思っています。どうぞ、遊びにきてくださいね。
