シャツの中でも人気がある「バンドカラーシャツ」
上襟がないので、上品さが少し抜け、スッキリとしたキレイめスタイルが作れる優れたアイテムです。涼しげな首元から、春の爽やかな季節には最適なコーデが作れること間違いなし。
使い方が難しく見える方もいるかと思いますが、実は簡単にオシャレなメンズコーデが作れてしまうほど。
・バンドカラーシャツの使い方を知りたい方
・バンドカラーシャツを使ったオシャレなコーデが知りたい方
・オススメのバンドカラーシャツを探している方
上記の方へ記事を書いていきます。
春は爽やかなコーデが周囲ウケ良いです。そこで、バンドカラーシャツの使い方を覚えて、オシャレにコーデを作ってしまいましょう。
目次
バンドカラーシャツとは?

バンドカラーシャツとは上襟がないシャツのことです。似ているものとして「ノーカラーシャツ」がありますが、細かく見ていけばハッキリと違いがあります。
バンドカラーシャツには、バンド状の襟があるのです。それに比較してノーカラーシャツは全く襟がない。上襟がないため、少し上品さが抜けたシャツになりますが、休日に大人コーデを作るには少し抜けたくらいがちょうどいい。また、首元があっさりするので爽やかな春には最適。
かっちりさが程よく抜けたバンドカラーシャツは、1枚あるだけで、爽やかながら大人なコーデが作れるため是非使っていただきたい。
バンドカラーシャツの使い方3つのポイント

一般的なシャツと比較して、馴染みのないシャツのせいか、「使い方が難しい」「バンドカラーを使ってオシャレなコーデが作れない」という方が多いです。
そこで、いくつかのポイントにわけて、バンドカラーの使い方について説明していきます。首元がスッキリとした、キレイめとカジュアルの中間にある「バンドカラーシャツ」を使いこなすことができれば、よりオシャレになることができますよ。
ちょいゆるを意識して、1枚さらっと使う
旬な使い方としては、少し緩いものを選んで使うと程よく決まる。上品さが抜けたシャツなので、オフの日常を楽しむように緩い休日スタイルに作り上げてしまいましょう。
合わせるパンツはスラックスや、濃紺デニム、ワイドパンツがオススメです。キレイめアイテムと合わせても、シャツ自体がカジュアルダウンしているので決まりすぎないコーデになるのが良いですね。

トレンドアイテムである白パンツを合わせたコーデ。ベージュのバンドカラーを1枚さらっと羽織ると、爽やかな季節感のあるコーデの完成です。足元にスニーカーを使ってカジュアルダウン。この抜け感が程よいですね。これぞ、大人の着こなし。
白パンツについて細かくまとめた記事がありますので、そちらも合わせてご覧ください。

カットソー追加でレイヤードを楽しむ
首元を少し開けてインナーを見せてあげることでちょっとしたこなれ感を出すと、一気にオシャレな感じが出ます。もちろん、インナーは無地一択。白などを使うと、清潔感もあって良いですね。

黒のバンドカラーに白のインナーをチラ見せでモノトーンコーデの完成。首元のオシャレが光ります。ワイドパンツを合わせて、とことん緩いスタイルも、シャツを使っているから大人コーデで周囲ウケは良いですね。
とことんキレイめに使う
上品さが抜け、程よくキレイめアイテムとして使えるバンドカラーなので、合わせるアイテムがかっちり系でもキメ過ぎないスタイルを作ることができます。
気軽にジャケットや、タイトめのスラックスを合わせて、リラックス感のある上品コーデを作り上げてオシャレにしちゃいましょう。

セットアップと革靴というドレス感たっぷりのアイテムと合わせても、程よい抜け感のあるコーデに仕上がっています。上襟がなく、首元がスッキリしているため、かっちり感が少し抜けるだけで周囲に引かれないかっこいい大人コーデができますね。
セットアップが苦手という方はジャケパンスタイルでもOKです。細かくまとめた記事がありますので、参考までにどうぞ。

オススメのバンドカラーシャツ2選

オススメのバンドカラーシャツを探している方もいると思いますので、いくつか紹介していきます。たくさんあっても迷ってしまいますので、使いやすさや着回し力を考慮したものを選んでいきます。
Manual Alphabet(マニュアルアルファベット)

マニュアルアルファベットから出ているこちらのバンドカラーシャツは1万円以内に抑えられたお財布に優しいシャツです。
肩幅と身幅を少しワイドに取っており、ヌケ感のあるルーズフィットシルエットが特徴的。程よいリラックススタイルを作ることができますね。
アームホールやヨークの切替などには、ステッチが表に出ないインターロック処理を施してている優れもの。他とは違ったこだわりのあるバンドカラーシャツで、日本のシャツメーカーならではの細部まで丁寧な作りが行き届いています。

パーケージ付きて売っているのもオシャレで、ついつい欲しくなってしまう一品です。
DANTON(ダントン)

ダントンから出ていリネンクロスのバンドカラーシャツです。素材にリネンを使っているため、清涼感のある爽やかなバンドカラーシャツ。春や夏にぴったりです。
両サイドに配されたポケットはそのままに、フルオープンの前立てにバンドカラーのデザインが機能性もあり、かっこいいです。リネン特有のさらりとしたハリ感と柔らかく軽やかな着心地がとても魅力的な一枚です。
バンドカラーシャツを使ったオシャレコーデ

ここからは、実際にバンドカラーシャツを使ったオシャレなコーデを紹介していきます。オシャレな皆さんはどんなアイテムと合わせているのか、どんな使い方をしているのか、とても参考になりますので、解説していきます。
これまで紹介していきた方法を使って真似すれば、簡単にオシャレコーデが作れます。
バンドカラーシャツ×ワイドチノパン

白のバンドカラーシャツを一枚さらりと使っていますね。カーキのワイドチノパンでカジュアルダウンし、大人のリラックススタイルの完成。黒の革靴が全体を締めており、爽やかなカラーバランスが良いです。
バンドカラーシャツ×セットアップ

ミントグリーンにベージュと爽やかな春らしいカラー使いが上手です。バンドカラーとセットアップでキレイめな大人コーデに。白のスニーカーが程よい抜け感を演出し、周囲ウケは間違いなく良いでしょう。
バンドカラーシャツ×ワイドデニム

トレンドアイテムであるワイドデニムと合わせて、ルーズシルエットを楽しんでいるコーデ。ニットベストとも相性が良く、程よくカジュアルダウンされたコーデは大人のリラックススタイルで、とてもオシャレです。
ワイドデニムについてまとめた記事がありますので、知りたい方はご覧ください。

バンドカラーシャツ×スラックス

バンドカラーシャツにスラックスを合わせるだけで、こんなにもキレイなコーデが作れてしまいます。アンクル丈なので、足元の爽やかさも春コーデには合っていますね。シルエットも程よいワイドなので、オシャレ感が出ていて良いです。
バンドカラーシャツ×革靴

ベージュにブラウンの配色で、旬のバンドカラーシャツを渋く使った技ありコーデ。革靴と合わせれば、大人コーデの完成。緩いアイテムを渋く使う技は他のコーデでも使えるので、参考になります。
おわりに
今回はバンドカラーシャツの使い方やオシャレなコーデの紹介でした。
春や夏には1枚羽織るだけでオシャレなコーデが作れますし、合わせるアイテムや使い方次第で幅広いコーデ作れますので、オススメのアイテムです。
これまで使い方がわからなかった方は、今回の記事を参考にオシャレなコーデを作って見てください。最初は難しいと思いますので、コーデ紹介したものを真似するところから始めるのも一つの手段ですよ。
当ブログでは、オシャレになるための記事を執筆しています。これからオシャレになりたい方、オススメのアイテムなどお探しの皆様の参考になればと思っています。
